メニュー

略歴

時を経ても変わらない本物の美こそ、“美秀”が掲げる永遠のテーマです

Theme of Bishu

黄綬褒章 受章

現代の名工
(卓越技能者)
伝統工芸士 
春山秀夫
号 美秀(初代)

金・銀・プラチナの貴金属へら絞り加工(スピニング加工)の第一人者として、 平成19年厚生労働大臣表彰 卓越技能者『現代の名工』を受賞。 平成24年卓越技能の功績により黄綬褒章受章。
 不可能を可能とした純金仏具「御鈴」やプラチナ、純金、18金、銀を材料とする金属の音出し技術に、 卓越したへら絞り技術と鍛金技術、研ぎ澄まされた感性が加わり、最高の音色と称賛されています。 「御鈴」の形をつくるへら絞り技術、特に純金御鈴の音出し技術は「美秀」以外には、出来ない唯一無二の至高技術です。

  • 秋篠宮殿下御成婚ボンボニエール
  • 大相撲内閣総理大臣杯
  • サッカートヨタカップ優勝トロフィー
  • ゴルフ日本シリーズJTカップ

その他多くの記念品制作に携わる。

昭和26年 東京都武蔵野市に生まれる
昭和45年 父昭平に師事 ヘラ絞りの修行に入る
昭和62年 鍛金作家・須戸章太郎氏に師事 鍛金技術・技法を習得する
平成 3年 工房を東京都台東区に移す
平成 4年 第32回日本伝統工芸新作展入選「黒味銅斜線文花器」
平成 5年 第1回全日本金・銀創作展 東京都労働経済局長賞受賞 花器「潮流」
  同奨励賞 酒器「祥瑞」
平成12年 東京金銀器工業共同組合員として東京都より表彰される
平成13年 第6回全日本金・銀創作展 最高賞 経済産業大臣賞受賞 花器「潮路」
平成15年 東京都台東区優秀技能者として認定 台東区より表彰される
平成16年 東京都優秀技能知事賞(東京マイスター)受賞
平成17年 経済産業大臣指定伝統的工芸品東京銀器造形部門 第506067号「伝統工芸士」として認定される
  第8回全日本金・銀創作展 最高賞 経済産業大臣賞受賞 南鐐花器「円」
平成19年 厚生労働大臣より卓越技能者「現代の名工」として表彰される
平成21年 第10回全日本金・銀創作展 全日本金・銀創作展開催委員会会長賞受賞 接合花器「滝」
平成24年 業務に精励 卓越技能の功績により黄綬褒章受章

春山 秀幸(2代目 美秀)

平成10年 初代美秀より金工芸品の世界・技術・技法を継承する
平成26年 電鋳(エレクトロフォーミング)技術を習得する
平成27年 独自の技術・研究開発により従来より硬度・軽量化・安全性を飛躍的に高めたエレクトロフォーミング加工を行う
他では製作困難な形状、大きさの製作を行う
平成29年 2代目美秀となり、エレクトロフォーミング事業を中心に金・銀製品の企画・製作を行う

※下記サムネイル画像をクリックしますと、各受賞の詳細がご覧になれます。

黄綬褒章

業務に精励し衆民の模範である者に授与される。昭和三十年に制定 綬(リボン)は黄色。
社会や公共の福祉、文化などに貢献した者を顕彰する日本の栄典の一つ。
貢献した分野により顕著な功績を収めた者が対象。
明治十四年十二月の『褒章条例』(太政官布告第63号)交付により、制定され現在に至る。

現代の名工【卓越技能者表彰】

厚生労働省が我が国の各分野において、技能の第一人者とされ、最高水準の技能を有する現役の優れた技能者『現代の名工』を表彰する制度。
昭和42年に創設され、厚生労働大臣の表彰状、卓越技能章(盾と徽章)及び褒賞金が授与される

伝統工芸士

昭和五十年、伝産協会によって伝統工芸士認定制度が制定され、その後同事業が通商産業大臣から認定を受ける
(通産省告示第559号/平成四年十二月二十二日)
伝統的工芸品の高度な製作技術・技法を将来に向けて継承するため、全国的に試験を実施し、伝産協会会長が『伝統工芸士』として認定する資格として、経済産業大臣指定の伝統的工芸品の製造に現在も従事し、かつ十二年以上の実務経験年数を要する

東京マイスター【東京都優秀技能者知事賞】

東京都知事が優秀な技能者を讃えるとともに、その技能を通じ後進の指導育成に活躍することを期待して、東京都産業労働局より送られる賞

株式会社 東京美秀本舗
Tokyo Bishu Honpo Co., Ltd.

〒110-0016 東京都台東区台東2丁目22番5号美秀ビル
TEL:03-3831-3054 FAX:03-3831-6029
営業時間(受付時間):平日(9:00~17:00)